【レポート】WEBプランナー養成講座 第2回スキルアップ講義:ディレクション力向上セミナー

第2回 スキルアップ講座を開催!

◆開催日時:2022年9月24日(土)11:00〜13:00

◆場所:zoomオンライン

今回はWEBの仕事を引き受けやすくなるためのスキルアップとして講座を開催。

内容は以下の通り進行しました!

目次
  1. デザイン受注時の3点セット
  2. アイキャッチ画像作成・編集ツール
  3. デザイナーへの修正指示方法
  4. HTMLデータの編集方法
  5. デザイン提出時のチェックリスト
  6. スケジュールの立て方

専業のWEBデザイナーになることが目的ではないので、あくまでもプランニングするにあたってあると良いスキルとして今回お伝えさせていただきました。

もちろんプロのデザイナーさんにお願いする方がかっこいいしおしゃれなものは作れるだろうけど、「ある程度」自分でできると、クライアントさんから「ちょっとここだけ修正してほしい!」という時に対応できるようになります。

これでOKです!と言われた直後に「あ、ここも漏れていました💦」と言われたとき、

・もっと早くゆってよ、、

・まとめてゆってくれないかな、、

なんて思ってしまうのは、請け負う仕事をしている人のあるあるだったりします(苦笑)

デザインもHTMLの編集もある程度できると、

「こんなに早く対応してくれて神です!」

なんて言われるようにもなります(笑)

請負の仕事をしている人は、クオリティはもちろんで、最も重要視されているのは「スピード感」。

実際に自分が依頼する時に、「あれ?返信が3日経っても来ない、、」「予定のスケジュールが2週間も過ぎてるんだけど、、、」となったら、嫌ですよね???

なので、プロデュースの仕事をするときも、やっぱりいかにスピード感を持って仕事ができるかが、仕事を任せていただいたり、紹介していただいたりしやすい人の特徴だと思います。

WEBプランニングは、ビジネスの設計図を創るだけでなく「構築」までできるようになると、一気通貫してプロジェクトを任せてもらえるようにもなります。

もっと仕事の幅を広げたい、売上単価を上げていきたい、という方は、WEBプランニングのスキルを身につけてほしいと思います。

さ、講座生のみんな、がんばっていきましょう!!

10月でWEBプランナー講座の1期が終わります。2期の募集はおそらく10月末か11月に始めようと考えていますので、興味がある方は、次回優待案内が受け取れるように下のボタンからエントリーしておいてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。