4期目を迎え、会社のロゴを一新しました!

こんにちは、WEBプランナー田原です!

タイトルにもあるように、この度YOUSEED株式会社のロゴを一新しました!

今回、改めてロゴを変更したのは、WEBプランナー養成講座を受講してくださっている方から、素敵なデザイナーさんがいらっしゃるということで、ご紹介いただいたのがきっかけ。

法人化したタイミングでロゴを知り合い経由で創ってもらっていましたが、「なんかちょっと違う、、」という違和感を持ちながら使っていたのが事実だったので、あまり表立って提示していなかったんですよね。

こういうロゴや会社名、屋号、サービス名といった大事なものって、気に入ったものや思い入れがあるからこそ、パワーがあると思うんです。

だから、今回は、「この人にお願いしたい!」と言う方をご紹介いただいたので、あうんの呼吸のようにすぐに依頼させていただきました。

結果、、、、

めちゃくちゃ気に入ったものができました!!!

で!!

「今日はすごいものができたぜー!!!」

と言うことだけいってもしゃーないので、ロゴが固まるまでの経緯をここで公開しようかなと思います^^

お気に入りのロゴが決まるまでの流れ

1.まずは顔合わせ

まずは、ZOOMでデザイナーさんと顔合わせ。

ご紹介いただいたけれど、その方との価値観が合わなかったらそれもまた嫌なので、僕は相性で決めることもあります。

ご紹介いただいた方は、仙台に住んでいる方で、18年間デザイン会社で働いていて、そこから今年独立されたようで、僕は印刷会社で働いていたからかなり共通点がありました。

ここでギュッと仲良くなれましたね!

それで、どんな制作物を創ったのか過去の制作事例も見せていただきましたが、僕は過去の作品がよかったから選んだ、というよりは、その方の仕事に対する姿勢、デザインに対する姿勢が素敵だなと思って、「この人にお願いしたい!」となりました。

なので、過去のその方の実績ももちろんみたかったけど、それは後付けであり、安心材料の1つにしかすぎないなというのが今回改めての気づきです。

その後、ロゴのイメージを創っていただくために、ヒアリングシートに記入してデザイナーさんに提出。

このヒアリングシートも「想い」が中心だったので、改めて自分がやってきたこと、そしてこれからの方向性、自分が大事にしていることを言語化できた良いきっかけになりました。

2.ロゴの案をいくつかいただく

前回はミーティングというより、顔合わせという感じだったので、ミーティングという意味では今回が初めて。

そして早速デザイン案を出していただきましたよ!

1つ1つ、ロゴに込められた想いも出していただき、ただロゴのデザイン案を出してくる人ではなかったので、ここでも感動しました✨

そして、この3案を元に打ち合わせをしまして、ここでも僕が今回大事にしたポイントがあります。

それは….「これもいいんだけど、本当はもっとこうしてほしい、、、、」という気持ちが少しでもあるなら、ちゃんと伝えようと思ったことです。

僕が思ったのであれば、ロゴの雰囲気は1つ目、2つ目よりも、3つ目がいいなと!

でも、「なんかアルファベットのフォントが嫌だ、、、」と思ったんです。

せっかく提案してくれたものを台無しにしたくない….という気持ちがあるからこれまではスルーしてきたことが本当に多かった。

でも、「ビジネスでうまくいっている人は、こういう些細な違和感をスルーするか?!」と考えたとき、「いや、はっきり言うだろうな」と思ったので、今回初めて、自分が持った気持ちを素直に伝えることにしたんです!

これ、最高の作品に仕上げていくために、地味に大事なことだと思うんです。

なんか違和感を持ちながら進めたり、遠慮して進めたりするのって、どこかで100%じゃなくなるから、こういう「ここがちょっと…」と言うことを言える関係性をデザイナーさんと作れているかどうか、ということも大事なポイントだと思っています。

そして、この僕の感覚的な意見も取り入れてくださり、改めてロゴ案を出していただくことになりました。

3.さらにロゴの案を出していただく!

そして!今回出していただいたものがこちらの3案!

これを見て、1番目のものは前回のものを使っていただいていましたが、会話の中で「どこか気に入っていない…」というのが伝わっていたのか、2案目、3案目も出していただきました^^

これを見て、僕が好きなイメージがあったのですが、

「右肩上がり」

「未来」

「届ける」

こういったものが表現されている紙飛行機のような真ん中のロゴがパッと目に飛び込んで来て、「これいいじゃん!!!」と思ったわけですよ!

なので、これまで1案目で考えていたけど、このロゴに決定しちゃいました!!

大きめの横長タイプの他に、スクエア型のロゴのパターンを創っていただきまして、今回本当に納得のいく、というか期待を上回ったものを創っていただくことができました!

まとめ

8月でYOUSEED株式会社は4期目となったので、何か変えていこうと思ったタイミングで、素敵なロゴを創っていただける方を紹介していただき、そして当初思っていたよりもはるかに期待を上回った作品を創ってもらい、本当に嬉しく思います^^

そして、こういうブランドイメージを創っていく大事なものは、特にデザイナーさんとの相性はかなり大事だというのも実感しました。

価格で選んだり、誰かの紹介だからと言う理由で仕事を依頼することを断れなかったり….

こういうモヤモヤする経験ってしたことありませんか???

人との繋がりを大事にしている人こそ、断りづらい、、、って良くも悪くも発生しやすいと思うんですよね。。

でも、どこか違和感を持ちながらプロジェクトを進めていくのは、絶対にナンセンス。

というか、こういう細部にこだわりを持って仕事をしていくことが僕も楽しいので、自分自身仕事の向き合い方もそうですし、人との関わり方も大事にしていこうと改めて思うきっかけになりました。

今回、ロゴを作成していただいたもっちゃんさん、ありがとうございました!

そして、繋いでいただいた金澤さん、ありがとうございました!!

4期目のYOUSEED株式会社、爆伸びさせて恩返ししていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。