1週間ブログを続けた感想

こんにちは、WEBプランナーの田原です!

7月1日からスタートしたブログ記事更新プロジェクト〜!

ついに1週間継続できました!(≧▽≦)//

ちなみになんでブログを1週間続けてこれたかと言うと、ある企画にジョインしたからですっ!

ブログは以前からやろうやろうと思いながらも、SNSの更新も、、メルマガも、、と色々やっているとなかなか手をつけられず、後回しにしていたのです…

が!!!

そんな時にチャンスが目の前にやってきました。僕は運がいいのです!笑

いつもすごく魅力的なブログを書いているさゆみさんが「自分の魅力発見ブログライティング2ヶ月講座」という、なんとも素敵な企画をタイムリーにメルマガでオファーしてくれたので、即ジョインした!というわけ(笑)

自主的に全部自分で動けるならいいけど、やっぱり「きっかけ」がないとなかなか人って動けないから、こういうきっかけを渡せるプロジェクトっていいなと思います。

昨年は、早起きプロジェクトとして、「5時に起きよう企画!」に参加(笑)

こういうのって習慣づけが大事なので、良いスタートダッシュを切ることが大切なんですよね!

それで、今日は1週間ブログを書いてきたことによる気づきを書こうと思います。

一番の気づき、それは、、、

ブログを1週間続けた3つの気づき
  • 毎日の何気ない出来事にも「意味がある」と、気づくようになる
  • 自分が1日やったことについて振り返ることができ、自分の価値観の再発見につながる
  • 次の日や将来の出来事への行動を見つめ直せる

僕の場合は、このような感じでした!特に、普段何気にスルーしていた事に対して「意味づけ」をするようになるので、意識するようになります。

これは、昨年学んだ「帝王学」で教えてもらったことにもつながるのですが、チャンスを掴む人になるポイントでもあるんです。

チャンスを掴む人、掴めない人

もちろん、チャンスを掴みたいですよね!?笑

そして、逆に嫌なことがありそうな時、事前に回避できたらいいですよね!^^

そう、このポイントは「日常の変化を感じる」と言うことでした。

僕たちは生きている中で、ずーーーっと絶好調が続くわけではないし、たまに良くないことだってあります。逆に、ずーーーっと悪いことが続くわけではなくて良いことも必ず出てくる。

陰陽の法則というように、必ず(日が当たらないこと・不調なとき)と(日が当たること・調子がいいとき)が存在します。

写真はノートに書いた図で、ちょっと見にくくてごめん!笑

で!!

ここからがポイントなのですが、チャンスを掴む人は嗅覚がいい!と言ったりしますよね?!

これはその通りで、波を掴むかどうかは、その運気の流れを嗅ぎ分けることができるか。これによります。そして、その嗅ぎ分ける方法が!!「何気ない日常の中の変化」に気づくことです。

いつも歩いている道で、空気が気持ちよく感じたり、なんか違って感じたり。

なぜか信号で赤信号ばかりに捕まる、、とかそういうのっていうのがサイン。運が悪いなーだけで終わらせている人が多いけど、こういう何気ない変化に気づくと、運気を掴み取ることができるようになります。

運気がよくなってるなって気づいたら、今自分にきている情報は追い風となるし、逆になんかよくないな、、と思ったら、その情報は一度見送る、というのも選択できますよね!

こうやって日常の変化に気づくのって、ほんと繊細なものかもしれないので、まずは「意識して」日常を客観的に見る。特に言語化するとさらにいいですね!

もちろんブログの良さってマーケティング的に言えば他にもあるけど、これが僕にとっては、ブログの良さの1つじゃないかなと思いました^^

さ、ブログ1週間続きました。今度は2週間目に入ります。

僕も毎日の気づきをスルーせず、自分の考えや気づき、経験がこれを読んでくれている人のきっかけになればと思って続けていきます!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。