◆開催日時:2025年6月21日(土)10:00〜13:00
◆場所:ZOOM
◆テーマ:案件獲得セミナー
こんにちは、YOUSEED株式会社の田原靖識です。
2025年6月21日(土)、WEBプランナー養成講座8期の第2回講義(土曜開催)をZOOMにて開催しました。
メンバー間で新しい価値が創造しはじめました
本題に入る前に、6/1からスタートして20日経つ中で、どんな行動をしてどんな気づきがあったのかをシェアしてもらいました。
そうすると、法人研修を行なっている方が、同じWEBプランナーメンバーさんを研修会社さんに紹介したい、ということがすでに2件起きていることがわかり、非常に嬉しく思いました✨
メンバー同士で仕事の受発注などが起きることも嬉しいですが、新しいチャレンジの場を生み出してくれていることが嬉しかったですね!
特に「法人案件」というのは、個人で自力でこじあけるのって、正直難しい…だからこそ、紹介の伝手が大事になってくるわけですが、共通の価値観を持っている方がいるコミュニティの中で繋がりを創っていただいたことをきっかけに、新しい光を見出してくれたら嬉しいなと思います^^
丁寧なヒアリングって、どういうこと?
当たり前ですが、ヒアリングをすればいいわけではなく、仕事に繋げていくことが大事だと言われます。
が!!!
僕はその考えは1つ違うなと思っています。
どういうことかと言うと、仕事に繋げようと思ったら、何かありきで話を進めてしまうからです。
そもそも僕らの目的は「目の前の悩み解決」。
であれば、自分たちが解決できるものであれば自分たちがやればいいし、もし自分たちで出来ないのであれば、他の良いものを紹介する、という手段もありますよね?
多くの人は「売りたい売りたい」が多く、目の前の方をいかに「見込み客」から「顧客」に変えられるか、を考えがちだけど、それだと街中のセールスマンと同じになりますよね…
営業・セールス≠提案
営業やセールス、売り込みが苦手…と言う人は多いのではないでしょうか?
その理由は、僕は上記でも書いたように「売りたいものありき」で話を持っていっているから。
そうじゃなくて、僕らは目の前の相手の理解に努め、それに対して「提案」していくこと。
これが基本です。
WEBプランナー講座では、「売るんじゃなくて、提案するんですよ!」とお伝えしています。
そうするとみんなストンと腑に落ちるんですよね!
「あ、売らなくていいんだ」
目の前の人に、「これするといいじゃん!!」と思うことを提案すればいいのか!って^^
多くの人はセールストークなどに依存しすぎです。
もちろんセールストークも学んでおくとより多くのパイが取れるけど、特に1:1(個別)で商品サービスを提供する人にとっては、とにかく【提案視点】を持っていきましょう!
共感できれば売れる?実は共感の先にあるものは・・・
よく「共感力が大事」と言われることがありますが、僕はまだそれは浅いと思っています。
というか、共感するのと、信頼されるのって違うなと思うんですよね。
あなたが、「目の前の人を信頼できるって思う時」って、ちなみにどういう時です??
僕が思うに、「この人は本音を話してもいい人だ」と思ったとき。
僕が教えていただいた言葉で言うと、共感力ではなく「受容力」だということでした。
この受容感を相手に感じてもらうにはどうすればいいか?
僕の1つの答えとしては
- 相手の理解に努めること
- 相手の可能性を感じて話を展開すること
です。
「自分もオープンに話をすること」と言われることもありますが、上記の2つが伴った上で自分もオープンになることが大事なわけです。
自分の弱みも見せるといい、というのは表面的。
なので、前提条件を間違えないようにしましょうね!
まとめ
WEBプランナー養成講座の第8期は、木曜と土曜で週2回開催しています。
それぞれ行き来してもOK!ということにしているので、関わるメンバーも変化を加えて欲しいなと。
なぜなら、関わる人が変わることで、見える視野が広がるからです。
今回の案件獲得セミナーでは、特に「ヒアリング」にフォーカスしました。
参加された皆さんには、次週それぞれヒアリング内容をまとめて、提案までもっていってもらいます。
これは表面的じゃなくて、本気で提案してもらいます。社交辞令じゃなくて、本当によかったら採用してもらいます。
そうするとこで、本当に力が着くからですね!
さ、WEBプランナー養成講座も2回/全6回のカリキュラムが終わりました。といってもまだ2ヶ月ほどあります。
自分がワクワクする案件を創っていきましょうね!
コメントを残す