力を入れるべき商品サービスをどれにしようか迷っている時の判断基準

こんにちは、WEBプランナー田原です!

今、WEBプランナー養成講座 3期を絶賛開催中なわけですが、これからどの商品サービスに力を入れて行けばよいか迷っている….という方もいらっしゃいます。

先日、ZOOMで個別コンサルをしていたときに気づいたことなので、今回はブログに残していくために書いている次第です。

私自身もこれまで会社員時代や起業してから様々なことをしてきた経験があるので、

  • どれをサービスとして切り抜いていくのか
  • どれが1番マネタイズしやすいのか
  • どれが最もハネそうなのか!?

と悩んだこともあります。

結論から言いますと、あなた自身がやっていてエネルギーが出るものにスポットライトを当てた方がうまく行きやすいです!

自分がやっていてエネルギーが出るもの、というのはこの2つかなと。

  • やっていて楽しい!面白い!と思うこと
  • あなたがアドバイスすることで、お客さんが結果を出しやすいもの(変化が目で見てわかるもの)

ズバリ、この2つに共通する商品サービスにフォーカスすることですね!

ちなみに、「才能」という言葉もありますが、私が教えてもらったことでいうと、この才能って2種類あるんですって!

「生まれもった才能」「環境で培われた才能」

前者は自分探しをしても一般人にはわかりません(笑)

だから、普通の人なのであれば前者は一旦無視デス!!!笑

なので、後者の「環境で培われた才能」にフォーカスすることですね!

才能というとまた訳がわからない….となりそうなのでお伝えすると、「あなた自身が過去やってきたことにヒントがある」ってこと。

今回、ご相談いただいた方は、Lステップの構築代行やSNSマーケティングをしている方なのですが、どういう人をターゲットにしたいか?と聞くと、個人事業主や法人と話していました。

ですが、、、話を進めていくに連れ、少しずつ黙り込む時間も出てくると、突然、、

「本当は……..できることなら、飲食店向けにしたいんです」

「これまで携わってきたことなので、自信はあります!」

と話を続けてくれて、

私は、この話をしている時が相手のエネルギー高くて目が輝いていたので、これをやるべきだなと私は判断しました

  • こっちのほうが儲かりそう
  • せっかくLステップを学んだから、Lステップでマネタイズしなきゃ

という基準で選ぶと、勿体無いけど本当にお金だけじゃなく時間や労力もサンクコスト(埋没コスト)になりかねませんからねっ💦💦

なので、もしあなたも「力を入れるべき商品サービスをどれにしようか迷っている…」ということなのであれば、まずはあなたがこれまでにやってきたことにヒントが必ずあるので、棚卸しをしてみてください。

そうすると、輝く原石(キーワード)がポロッと見つかりますので、それをキャッチアップするだけですよ!

何かを選ぶと、「本当はあっちの道のほうがよかったのかも…」なんて他の選択肢を選べなくなるので、上記の基準でまずは1つ力をいれる商品サービスを決めてみてください。

私で言えば、WEBプランナー養成講座です。

他にもデジタルコンテンツ販売も強化していきたいけど、でもWEBプランナーという働き方、仕事のやり方、お客さまとの対等な立場で提案していけるポジション、こういう事をWEB従事者に伝えていくことが、私の使命でもあると思いますので、これを基準に事業展開しています。

さ、あなたは過去を振り返ってみて、何に力を入れるのが1番エネルギー高く活動できそうですか?!

儲かりそう、というのは一旦抜いて、あなたのエネルギーが高くなるものを感じ取って欲しいなと思います。

今回は以上です!

ぜひ今回の記事のメッセージ、お待ちしています^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。