コロナ禍明けのお盆は大混雑!そこから見えたビジネスの逆転発想

こんにちは、WEBプランナー田原です!

お盆休みも終わりましたが、台風の影響で新幹線が動かずに立ち往生している方も多いみたいですね💦ニュースを見てびっくりしました💦

僕が住んでいる福岡でも、今朝も博多駅が大混雑していたようです。

特に今年はコロナ禍が明けて、コロナも5類になったことで、多くの観光客が福岡にもきていましたし、特に韓国からのインバウンド旅行客が半端なく多かった!!!!

太宰府天満宮も半端なかったすね…!!

でも、活気が戻ってきたのはいいことだなって思います^^

 

話は戻しまして、、、

僕は五年前くらいに大阪へ出張に行った時、地震があって福岡に帰れなくなったことがあるんです。

梅田から新大阪に行く電車も止まっていて、大きな川を汗だくになって歩いて、新幹線乗り場まで行って….

真夏の時に、歩いて1時間以上….もう汗だくですよ💦💦

そして、駅について、さぁ予約していた新幹線に乗ろう!!!

そう思ったら、、、

その前の新戦線もきていない上に、人が凄すぎてホームに入れない、、、o(`ω´ )o

結果として……

僕はそのまま180度振り返り、梅田までまた1時間以上歩いて、ついさっきまで泊まっていたホテルにもう一泊しました。。。

トホホ、、、

今でも思い出すくらい、ほんとヘロヘロすぎたので、この経験はもうしたくないですね(苦笑)

それで、あまりにも大変だったんで僕はこのことを先輩経営者さんに話したんです。

そうしたらこんな返事が!!!

「田原さん、アクシデントが起きた時、他の人と同じことしてもごちゃごちゃに巻き込まれるだけですよ。

それなら、人と違う選択をして(人混みを避けて)、もう一泊ゆっくりした方が絶対に賢明ですよ。」

それを聞いて、確かになって思ったんですよね。

これって、何も地震のときや台風のときに限った話ではなくて、僕たちは少なくとも、なんとなく過ごしている人ではなく、やりがいや生きがいを持って仕事もプライベートも過ごしていきたい!と思っている人だと思うので、こういう時は、その他大勢の人とは違う行動をとることが大事!!

要は、逆張りしていくことが、一般的な人よりも結果や成果を出すポイントだなと改めて思ったんです。

ビジネスで例えるなら、

  • セミナーに誘導している人が多いなら、→1:1の個別相談に誘導する
  • オンライン会議をする人が多いなら、→リアルで会うことに焦点を置く
  • 高額商品を売る人が多いなら、→買いやすい価格帯の商品をオファーする
  • 参加費無料でやっている人が多いなら、→参加費を有料にして集める
  • ライブ配信をしている人が多いなら、→いつでも見れる動画を採用する
  • 商品を販売している人が多いなら、→ワークショップ形式にして一緒に作る
  • 持ち運びに良いから小さいものを使ってるなら、→あえて持ち運びづらい大きなものに特化する

など、「普通、こうだよね」というものをこのように逆転発想すると、ビジネスで差別化することができるんです!

メリットがあるならデメリットは必ずあるし、逆にデメリットばかりなら、メリットも必ずあるはず。

そう思って物事を見ると、面白いサービスが創れるかもですね!

最近僕がブログを見ている方は、グラスサンドアート作家さんが多いのですが、これも小さくて持ち運びがいいものではなく、あえてデカくて持ち運びづらいものをアピールする。

「これ、持ち運べんやろ、、」

「邪魔やろ、、、」

というデメリットがあるとしても、

逆に

「インパクトがとにかく凄い!!」

「一度見たら忘れられない!」

というものに激変するので、

「1m以上のどでかいインパクトのあるグラスサンドアートを特化して作っています!」

「作っているのはうちだけです!」

と言って、興味を持ってくれた方が大きなお店のドアの入り口や社長室などに飾ってくれたら、来客者さんに驚いてもらえることもできると思うんですよね!

そして、

「あのどでかいおしゃれなグラスサンドアートが飾っているあのお店に集合ね!!」

なーんていう会話が、自分たちが知らないところで交わされていたら嬉しくないですか?!^^

ポイントは、デメリットはビジネスチャンス!ということです!

今日は逆転の発想ということでブログを書いてみました。

面白い企画を打ち出していきましょう!!

PS.

企画を考える壁打ち相手として、コンサルティングもやっていますので、興味ある方はこちらからお申し込みくださいね^^

→スポット(単発)コンサルに申し込む!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。