【活動レポート】WEBプランナー養成講座 第3回本講義を開催しました!

◆開催日時:2023年9月7日(木)10:00〜14:00

◆場所:zoomオンライン同時配信

◆テーマ:コンサルティング力向上セミナー

こんにちは、田原です!

今日はWEBプランナー養成講座の第3回本講座を開催しました。

WEBプランナー養成講座とは…WEB従事者・事業者が、プロモーション全体の設計、提案が出来るようになり、まとまった金額で受注できるようになるための講座です。

今回のテーマは「コンサルティング」!

クライアントの要望に応えるために成果物を作ったりサポートしたりする事は大切ですが、残念ながら….それだけだと単純に安請け負いとなる業務となりやすいです…

これは私も経験したことがあることなのですが、制作だけの仕事と言うのは、価格競争や競合との比較をされ、理想とするビジネス展開に発展できないなと判断したので、何か付加価値を付ける必要があると考えていました。

そんな時に、やっぱり大事だなと思ったことが「コンサルティング」

要は、お客さんに【提案】が出来るようになるスキルが必要だということです。

新しい切り口での集客の提案ができたり、うまくいっていないものをどう改善していけばよいのかを提案ができたり、

このようにお客さんが気づけていない【視点】を、私たちが起点となって気づいてもらうことで、これまでとは違う「光の道」が拓いていきます。

私たちは必ずと言っていいほど、何かの固定概念があります。

それが良い悪いではなくて、他の視点も取り入れることで、違う結果や成果に結びつけることも可能だということを

弱みだと思っている事も、見方を変えれば強みになる。これはよく聞くことですよね!

例えば、コツコツと毎日同じ作業を続けることが苦手なのであれば、逆から見れば「新しいトレンドに敏感で、行動が早い!」という事もできます。

あくまでもこれは一例なので、もっとビジネスの観点としてのコンサル力をあげていくことができれば、私たちが起点となり、お客さんが望んでいた以上の未来を創り上げることだって可能なわけです。

コンサルティングというと小難しく感じるかもしれませんが、要はお客さんへ今以上の結果・成果を出してもらえるように、お客さんが気づいていない視点を、お客さん自ずから気づくようにできれば、ものすごい感動を感じてもらえる!これが真のコンサルティングな気がします^^

そして、講義の後半は3人組のチームを作り、ブレークアウトルームでコンサルティングの演習をしてもらいました。

WEBプランナー養成講座では、他の受講生さんの力も借りながら、自分のことを客観的に見ることもできるし、実際に話してみる、試してみる、というきっかけの時間を作っていまして、これが特に満足度が高い理由です。

効率化を考えた顧客サポートモデルの方が、正直売上としても売れると思いますが、スタート時期が同じで一緒に成長していく仲間を創っていくということにこだわりを持っているので、現在は講座型にしています(現在3期目)。

もっとWEBプランナー養成講座に来ていただいている方とは、集客や販促、いやそれ以外でも日常的なことなども含めて会話を通して交流がしたいなと考え中^^

さ、本講座は残すところあと1回。他にもスキルアップセミナーやグループコンサルもありますが、何よりも個別コンサルなどで受講生さんと1対1で対話できる時間を設けていきたいなと思います!

それでは、今回の活動レポートは以上です!

本日も読んでいただきまして、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。