【101回目】稼いだお金の効果的な使い道

おはようございます、YOUSEED株式会社の田原です!11月26日からスタートしたWEBプランナー体験セミナーも先週で終わり、来月1月からスタートする2期は【新規11名】の方と共に歩んでいくことになりました!僕としても本当に嬉しい限りです♪

それと同時にふと思った事。それは、、「お金をどう使うか」という事だったんです。

というわけで、今週は、プロモーションで創ったお金の使い方というテーマでお届けします!

稼いだお金をどう使うかで、その後が決まる!

仮説→検証→実行→改善のプロセス

例えば、キャンペーンやプロモーションなどで売上を作ったとして、そのお金の使い道って決めていますでしょうか?

何かあった時のために、「貯金する!!」「会社の内部留保に充てる!」という考えもあるだろうけど、僕はそれは「お金を活かせていない」と思ったんです。

よく、「お金を循環させよう」「収入の○%は自己投資しよう」「稼ぐよりも稼いだ後の使い道が大事」という事を聞いたことがある人もいるでしょうが、それもなんか違う気もしました。

そんな時、半年間学んできた「帝王学」コンサルが先週ちょうど最終日だったので、まゆみ先生に聞いてみたんです。お金の使い道について。

そうしたら、このような声をいただきました。

自己投資するのは大事だけど、ただすればいいってものじゃない。

振り返ってみたときに、反省点や課題が見つかるだろうから、そこに自己投資するのが良いですよ!

一言一句同じ言葉じゃなかっただろうけど、こういう感じだったんですよね!

そこで僕が一番大事だと思ったのが、「振り返ること」です。

結果が良かった、悪かった。稼げた、稼げなかった。で終わらせていることが僕自身過去多かったので、「きちんと振り返ろう」と思い、昨日は午前中の時間を使ってセルフフィードバックしたんです。

  • オプトの申し込み数は?
  • セミナー申し込み数は?
  • 実際の参加者の人数は?
  • 成約数は?
  • 申し込まれた方、申しこれなかった方の特徴は?
  • なぜ今回、このような結果になったのか?
  • 前回との違いはどういうところだった?
  • 今回ばちっとハマったことはどんな事だった?
  • 反省点は?
  • 次回への課題は?
  • これからどんな事を強化していくとよい?
  • 逆に今足枷になっていることってなんだろう?

ということをすると、、、出てくる出てくる!!笑

なので、キャンペーンやプロモーションは、行うときの「仮説→検証→実行」も大事だけど、その後の「改善→仮説→次回への検証内容の整理」といった事をする方がよほど大事だと思いました。

この年末年始、プロモーションをする方も多いと思います。ですので、ただプロモーションをするのではなく、その後に「次にどう繋げるか」という時間を創ることが大事だよ!ということを意識すると、もっと良くなるのでお勧めです!

今年もあと13日。でも、「まだ13日ある!」と捉えて、やれる事をやっていきましょう!

ラストスパートのときは、「100円でも多く売上を作る!」って、これを考えてみてもいいかもですね!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。