ベイピーステップが大きな結果につながる【第78回ウィークリーたはら】

おはようございます、YOUSEED株式会社 代表の田原です。この週末は山口に来ています。安倍元首相の地元である下関。コロナ禍で政府の対応が遅いとかもっとこうすればいいのにとかさまざまな意見もありましたが、8年8ヶ月という歴代でも長い期間務められて、今この日本で僕たちが何不自由なく過ごせていることに感謝です。ご冥福をお祈りします。

さて、この事を受けてか、僕も「生きる」ということについて考えました。残された命をどう使うか。ビジネスをしていく上で、生きるために稼ぐ、家族が何不自由なく暮らせるように稼ぐ、というのは人としての欲求を満たす行為。

だけどそれだけじゃなくて、人のためや社会のために何か自分だからこそ出来る事をしていきたいなっていう人も多いはず。でも僕は、自分はこれやったら悔いはない!っていうことをどんどんやっていきたいなって思います。

例えば、

  • 福岡という土地で地域活性化の役に立つ
  • これから台頭する若者や起業家を育成する
  • マーチャントクラブの理念を全国に発信する
  • 母校や大学で登壇する

ざっというと、こういう事をまずはやりたい。プライベートでもやりたい事はあるけど、仕事をしている時間って人生でもものすごく長いから、仕事をどれだけ充実できるかっていうのが、特に一家の大黒柱である僕の人生の生きがいかなって感じています。

今週14日に開催するWebプランナー起業の体験セミナーも、まさに「これから台頭する若者や起業家を育成する」という1つのプロジェクトのスタート。まだまだひよっこスタートだけど、ちっちゃな一歩を踏み出すか踏み出さないかで、悔いが残る人生なのか、それとも「俺、チャレンジしてきた人生だったぜ!」と胸張って孫に言える人生なのかが変わってくるって思っています。

今日のウィークリーたはらは、Webプランナーのこともそうだし、これから自分の時間やお金、労力をどう使っていくか。あなたも2022年後半を過ごしていくきっかけになればと思いますので、ぜひご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。