【活動レポート】WEBプランナー養成講座2期 第2回セミナー開催!

◆開催日時:2023年1月23日(火)10時〜14時

◆開催場所:zoomオンライン

第2回講義はこちら!

WEBプランナー養成講座2期がスタートし、2週間が経ちました。講義以外にもグループコンサルや個別コンサルを行って、行動している人はどんどん現状からステージを上げています。

そして、第2回の講義は「ビジネス設計図の創り方」をテーマとして開催!

図で説明するとこのような感じですね!

前期ではオーソドックスな集客導線のパターンを紹介していましたが、今回は他社の集客導線も紹介することで、型にはめずに「本質を理解する」ために複数お伝えしました。

ビジネスの設計図(集客導線)を創る時に大事になってくることは、なんといっても「ゴールがどこなのか」です。

ワークの時間に、今抱えている案件についての公開ワークもしまして、突発的な質問でしたが、「後ろから考える」ことを意識すると、どのような内容でも集客導線を創ることができると私自身が改めて確信しました。

個人を対象としたビジネスなのか、法人を対象とした商品サービスなのか。これらの条件によって細かいところは変わりますが、本質は同じ。

特に意識するところとしては、これかなと!

POINT!

お客さんの立場に立って、安心してお金を出せるか

本当にこれにつきます。

巧みな文章、オファーなどを作っても、「よし!ここなら大丈夫だ!」と思うからこそ人は行動に移す。お金を払う。

こういう心理って、売り手の立場になると忘れがちだけど、特に自分が高いものを購入する時、申し込みをする時を考えてみると、やっぱり「安心感」なのかなと思います。

お客様にどのように安心感を与えられるか。

集客導線のポイントはここにつきます。

ビジネスの設計図は事業によって異なりますが、このようなベースとなる考え方を持つことが出来たら、どのようなことにも対応出来るようになるので、受講している方にはもっとレベルアップしてほしいと思います!

自信がないなら、経験しよう!

なんだかんだで、量に勝るものはないです!

WEBプランナー養成講座に興味がある方は、こちらの無料メルマガにご登録ください。WEB事業者、コンサルタントの方が、一皮剥ける提案をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。