◆開催日時:2024年7月3日(水)13:00〜17:00
◆場所:東京(日比谷)&ZOOM
◆テーマ:マーケティング、売れる商品創り、ライティング基礎
今期で第5回目となったWEBプランナー養成講座。
5期は新規12名、再受講12名の合計24名でスタートとなりました。
今回も、WEBデザイナーさんをはじめ、Lステップ構築やSNS運用代行、SEOやMEOに強い方、メタなどの広告運用、集客やセールスコンサルティングをしている方や起業家さん・経営者さんのWEBサポートをしている方など、多彩な方々が全国から参加されています。
まずは自己紹介からスタート!

初回となる第1回目本講座は、自己紹介からスタート。
総勢24名が話すとなると時間を使いますが、その価値がありました。
というのも、自己紹介は自分をアピールする場所、自分のことを知ってもらう場所でありながらも、僕は「聴く側」の姿勢が一番大事だと思っています。
他の方の自己紹介を聞いて、
- この人と繋がるとどんな事ができるかな!
- この人と繋がる事で、今のクライアントさんにどんな提案ができるかな!
と考えることが何よりも自己紹介の時間では大事だと伝えています。
多くの人は自己紹介の時に「自分をよく見せたい」とつい思って、自分が話すことを考えがちで、相手の話を聞いている「つもり」になってしまう。
これは僕自身がそうだったのですが、それだと何のための自己紹介なんだと自分を振り返ったときに、それは違うなと思うようになり、しっかり話している方にベクトルを向けるようにしました。
自己紹介の時に緊張することってあると思いますが、僕はある考え方をするようになって、緊張しづらくなったんです。
自己紹介や発表の時、緊張しなくなる方法をシェアしますと、ズバリ…
「自分をよく見せようと思わない事」です。
これだと、自分にベクトルが向いているので、カッコつけたくなる(笑)
でも大事なことって、聞いてくれてる人にどんな役に立てるだろうか?と考えることだと思ったんです。
なので、カッコつけても仕方ないから、
「今の自分にあるものなら全部提供しますよ!自分の経験やスキル、人脈が使えるならどんどん提供しますよ!だから安心して、一緒に何かやれそうだったら、やっていきましょう!」
とそんな風に思うようになったら、自己紹介の時もセミナー登壇の時も、緊張しづらくなりました。
ちょっと自分の話ばかりしちゃいましたが、自己紹介のコツってこれかなと思っています。
受講生さんが参加されている共通点
話を戻しますが、今回参加いただいた方々の話を聞いて、
「もっとクライアントさんに提案できる幅を広げていきたい!」
と思って入会している方が多いことに、僕自身ものすごく嬉しかったです。
だって、自分の売上を上げたい!はもちろんあると思いますが、前提として「お客さんにベクトルが向いているから」です。
うまく行く人とうまくいかない人の違いって、学ぶ時の【ベクトルの向き】だと思います。
成果が上がらない時、セールスしても成約しない時、集客してるのに全然人が集まらない時。
それは間違いなくベクトルが自分に向いているので、相手に視点を合わせていきましょう。
マーケティングとは?
マーケティングっていう言葉。意外と抽象的ですよね。
ドラッカーさんが言うに「販売を不要にすること」と言っていますが、これはドラッカーさんの定義。
では、あなたのマーケティングの定義ってなんでしょうか?
しっかりと自分で言葉の定義をすること。こういうのが非常に大事です。
僕の定義としては、「見込みのお客さんがスムーズに購入まで流れていく道筋を作ること」だとしています。
現代のお客さんは、情報過多で物事を選択することが難しくなっている。だからこそ、しっかりと売り手である私たちが、「他の商品」ではなく「私たちの商品」を選んでいただき笑顔になってもらうために、道を作ってあげること。
道路整備のような感覚かもしれませんね。どこに行きたいのか、そのために標札を置く。こっちですよと矢印をつける。ゴールまであとどのくらいですよと「あと何キロ」と表示する。
でもマーケティング戦略は非常に強力なので、ある意味、言葉の話術や仕掛けによって別の道に逸らすこともできるからこそ、扱う前提がものすごく大事です。
僕ら事業者は、自分都合や買ってくれればいいわけではありませんからね、本当に。
僕らは常に「お客さんに喜んでもらうこと」。これにフォーカスして道筋を作っていくことを考えていく。
WEBプランナーでの共通の考え方として、ここを改めてお伝えしています。
売れる商品創りとは?
コンセプトが大事、ターゲティングが大事、という言葉を聞いた事がある方も多いと思います。
そして商品サービスの作り方も非常に大事な1つです。
そもそも「売れる商品」ではないと、売れません(笑)
もう少し突っ込むと、見込み客が「欲しくなる情報」をしっかりと伝えることも大事です。
そのために私が意識していることを、このページでは1つだけお伝えします。
それは、、
相手の「状況」を考え、「相手が欲しい情報」を商品に反映することです。
あなたの商品が、他の商品サービスより良いのはわかったと。
でもなぜ良いのか?
そもそも、どうして他の人ものより「あなた」の商品が良いのか。
これを商品サービスの説明でしっかりと伝えられているか。
伝えているつもりでも、伝わっていなければ意味がないので、伝える技術も大切ですね!
ただ、巧みな言葉で興味を持たせるのは小手先のテクニック。
提供する商品サービス自体が、「それ、買わないと損じゃないですか!」と相手が前のめりになるくらい、オファー力を高めることを意識していきましょう。
そのための秘訣を講座ではお伝えしてきました。
5期は過去最高で行こう!
これまで1期から4期まで開催してきましたが、常にアップデートしているWEBプランナー養成講座なので、毎期「最高」を更新していく講座にしていきたいと思います。
今回もみなさん力のある方が揃っています!
自信を持つといいよ!というのは誰でも言えますが、やった事がない事に対しては自信が持てないのは当たり前ですよね。
なので、私自信がやってきた事、そして現役でやっている事をリアルタイムに共有しながら、受講生さんのレベルを引き上げていきます。
受講生さんも「学ぶ」講座ではありますが、正しくは、学びを活かし「実績を創る」講座です。
インプットだけで終わらせず、しっかりと「実」にしていきましょう!
来週はグルコン!
今回のことを活かしてブラッシュアップしていきましょう!

コメントを残す