ブレイクアウトルームの作り方・設定方法

1.ズーム下のメニューから「ブレイクアウトルーム」をクリック

2.そうすると、上記のような画面が表れるので、②いくつのルームをつくるかを設定する。

割り当てないルームも存在していいので、決まっていない場合は、少し多めにルームを作っておくと良いです。(あとからルームを増やすことができないので)

3.「自動」で割り当てるのか、「手動」で割り当てるのかを決める

基本は、手動で行った方が、融通が効くので、僕はいつも手動にしています。

4.手動の割り当てを決めていきます。

5.該当のルームに割り当てたい人にチェックをいれます。

6.ブレイクアウトルームを何分で閉じるかを決めます。

もし何分か決めずに、ホスト側で強制的に時間になったら戻したいのであれば、ここのチェックは必要ありません。

何かブレイクアウトルームでワークをしたり、意見交換したりするときに時間を決めるのであれば、ここに設定しておくと、ホスト側も何分で終わるのかが目で見えるのと、ブレイクアウトルームに行っている人も自動で戻ってくるので便利です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。