【徹底解説】streamyard(ストリームヤード)の使い方 アカウント作成〜使い方まで

ストリームヤード使い方

FacebookやYouTubeでライブ配信するのに、ものすごく使いやすく、便利でかっこいいツール「StreamYard(ストリームヤード)」の使い方をお届けします。

StreamYard(ストリームヤード)

無料プランと有料プランの違い

無料プランと有料プランの大きな違いは2つ。デザイン性と同時配信できるかできないか、です。

まずデザイン性としては、無料だとこのロゴが消せません。

ですが、有料プランだと、デフォルトのストリームヤードのロゴを消して、自分の会社のロゴなどを入れることができます。

料金プラン

料金プランの変更は、ここからできます。

そうすると、料金プランが出てきます。

日本語翻訳のやり方

StreamYard(ストリームヤード )は海外ツールなので、ページは基本英語です。なので、ページの全体を日本語翻訳したいときは、右クリックすると翻訳できます。

有料プランにすることで、Facebook、YouTube、twitterを同時配信することができるようになります。

ベーシックプランだと、Facebook、YouTubeの2つ。Facebookとtwitterの2つ、というように同時配信は2つまでです。プロフェッショナルプランにすると5つまで可能。そこまでいらない気もしますが、必要な方はどうぞ。

また、twitterと連携したいときは、以下のPrriscopeを押すと、twitterと連携するページに移行します。

詳しくはこちらのページで解説していますので、ご覧ください。

StreamYardでは、コメントをアイコン付きで表示することができます

コメントでお顔を出しても良い人には、こちらのページの青いバナーをクリックしていただいてください。

https://streamyard.com/facebook

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。