Webページの表示を速くする最高のプラグイン「Native Lazyload」

ブログ、LPにたくさん画像や写真を入れて、おしゃれにできたのに

もっさりして全然表示されない・・・・

という経験はないでしょうか?

またあなたもスマホで何かのページを見たときに、

なかなかトップページが表示されなかったら

「もういいや・・・」

と思って

ページが表示される前に閉じた・・・

なんていう経験をしたこともあるのではないでしょうか。

そう、WEBページは、デザインも大事だけど

表示スピード

って意外と重要な要素なのです‼️

そこで!

プラグインを導入するだけで、結構表示スピードがあがる方法を

薬機法・景品表示法コピーライター江良さんから教えていただきましたので、

ぜひやってみてください^^

プラグイン「Native Lazyload」を導入する

Native Lazyload というプラグインを導入します。

ちなみに無料なのでご安心を!!

どうしてこんなに良いのかは正直謎ですが(詳しいシステムはわからず)、

このプラグインを入れるだけで、結構表示スピードが変わりました!

プラグイン導入前

プラグイン導入後

ちなみに表示スピードを測定するのは、このサイトで出来ます!

ページスピードインサイト

ワードプレスは、簡単に作れるメリットはありますが、

そのページ以外の情報(プラグインとかテーマとか・・・)もおのずと含まれてしまっているので

すべてのデータを読み込んで初めて表示される仕組みです。

ですので、htmlで作ったものはページ情報だけなのでサクサク表示されるのですが、

どうしてもワードプレスは重くなりもっさりしがちです。

もちろんhtmlのサクサク感には敵いませんが、これだけ改善できれば無問題!!

あとは、画像が大きすぎる(バイト数が大きい)ということもあるので、

特にLPで利用する場合は、ヘッダー画像(トップ画像)は100Kバイト以下にするのが理想です。

画質を落とさずにバイト数だけを小さくする方法もありますので、それはまた別のページでお伝えすることにします!

まずはこのプラグインを活用してみてください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。