【活動レポート】WEBプランナー養成講座 第3回スキルアップセミナーを開催しました!

◆開催日時:2023年9月30日(土)10:00〜12:00

◆場所:zoomオンライン同時配信

◆テーマ:視座を高めたターゲット、サービスの創り方

今日はWEBプランナー養成講座のカリキュラムにある特別セミナーとして実施している「スキルアップセミナー」の最終回を開催しました^^

これまで1期、2期と続けてきた中で、全て私が講師として務めていましたが、今回はなんと!!私が顧問コンサルをお願いしている株式会社アイマーチャントの菅さんをお呼びして特別対談会を実施!!

外部ではほぼセミナーや講演を行なっていない菅さんをお呼びした理由はただ1つ!

WEBプランナー養成講座の受講生さん達に、今まで常識として持っているビジネスに対する考え方や思考パターンをガラッと変えてもらうためです。

今ではSNSを使うことは当たり前で、自分でビジネスをするなら高額商品を販売していき、年商1000万、2000万と上げていく事を目指している人が多いですが、

  • 自分のサービスのどこを強化すればいいのか?
  • 商品サービスは何を打ち出していけばいいのか?
  • ターゲットはどうやって絞ればいいのか?
  • そもそも、最初のクライアントはどうやって見つければいいのか?
  • どんな人をクライアントに迎え入れればいいのか?

など、WEBプランナーとして最初のハードルを突破するために必要な「常識の破壊」をまさに行なっていただきました。

今回、菅さんに登壇していただいたことで、まさにWEBプランナーとしての働き方、ビジネスの仕方は間違いない!と私は確信しました。

話の内容はズバリ、このような内容でしたよ!

トピックス!
  • 集客力やリストがない状態から、どうやって顧客を獲得するのか
  • 成果を出してもらいやすい顧客はどうやって見つければいいのか?
  • WEBやSNSを使わずとも、クライアントを獲得するためのアプローチ方法
  • 提案に自信が持てないときは、どうすれば良いか
  • 自分よりもレベルが高い人を対象にビジネスをする事
  • インフルエンサーになるより、インフルエンサーと組むという考え方
  • 自分がやれることだけでビジネスを絞ると限界が必ずくるので、その打開策
  • 講座型ビジネスをするときに考えておくと良い継承型ビジネスモデルの創り方
  • 実業×WEBで相乗効果を発揮していく方法
  • JVプロモーションをする時に大事な出口戦略
  • 自分のできる事(スキル)をサービスにせずにビジネスを創る方法
  • 販売する対象者がいない時に考えるべき集客3軸
  • 当たる切り口(企画)を生み出す「正しい」BeforeAfterの使い方

これらすべて、教科書やマニュアルに書いていることではなく、すべて実体験による検証済みの経験値からお話いただきました。

これらの話を終えて、色々な手法や考え方を教えていただきましたが、大事なことは

「結局、あなたが目標としているところ(年商、金額)はどこか?」

ということからの逆算でやるべきことも変わってくると言うことです。

やりがいなどもありますが、結局のところ年商1000万円を目指すなら、難しいWEBマーケティグは不要で達成できます。

でも、5000万、1億円という事を目指していくなら、レバレッジをかけるためにWEBマーケティングを活用すること。また、王道の考え方プラスアルファで「ユニークな切り口」を考えられる企画力も大事になってきます。

様々な話の中で、自分の中で「これが正解」だと思っていることは、実は「あくまでも全体のほんの一例に過ぎない」ということに、私自身改めて気付かされました。

誰もが自分の商品サービスを売っていきたい人が増え続け、すでに飽和状態だと感じている人もいるくらいなので、何度も言いますが、改めてWEBプランナーという働き方や考え方は、間違いなく今後注目されるポジションになると確信しています。

今回の特別セミナーで株式会社アイマーチャント 菅さんに登壇いただき、WEBプランナー受講生の皆さんが、さらにビジネスを楽しく発展させていくきっかけになっていただければと思います^^

さ、WEBプランナー養成講座 第3期もあと1ヶ月で修了です。

受講生の皆さんは、ラストスパートをかけて10月スタートさせていきましょうね!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。