【レポート】「マーチャントクラブ福岡」第15回勉強会を開催

◆日時 2021年7月28日(水)13:00~15:00

◆場所 アクロス福岡&zoomオンライン

今回のテーマは、WEBを活用して見込み客を獲得するだけではなく、そこからどう顧客に昇華させていくのか、というマーケティング・セールスファネルと言われる「集客(販売)導線の作り方」についてセミナーを開催しました。

福岡支部が開催する勉強会も早いこと15回目!コロナ禍で大変なときもあったけど、オンラインも活用しながら続けています!

久しぶりにクラブメンバーさんと会いたいな!と思って今月はリアルとオンラインの両方で実施しました。

福岡にいるクラブメンバーは沢山いるのですが、どうしてもコロナの影響や自宅でビジネスをしている方も多いので、オンラインとの掛け合わせはこれからは必須になってくるなと改めて実感。

今日はブログアフィリエイトのコンサルティングをされている中村さんがリアルで参加してくださり、こちらの会場で開催しました!

(大きなディスプレイに写してオンラインでも配信)
(zoomで繋いで東京、名古屋の方にもご参加いただきました!)

田原からは、

  • セールスファネルって何?
  • フロント商品からの流れの作り方
  • 無料コンテンツと有料コンテンツの区別の付け方

などをお伝えしました。

また、単純にビジネスの流れ(ファネル)を作りましょう!という話だけではなくて、その前の「前提条件」が大事ということも話をしました。

フロント商品、ミドル商品、バックエンド商品など言われることがありますが、それぞれの役割をしっかりと把握することで、流れを作っていくことができるようになります。


僕自身、教わったことですが、

セールスファネルというのは、「あなたのサービスを必要な人が、あなたのサービスに流れるように(スムーズに)入ってきてもらう導線のこと」としています。

バックエンドにつなげることが大事なのではなくて、

お客さんが必要としているサービスのところまで運んであげる道を作る、ということが集客導線だと思っています。

「高額サービスを売るため」という考えもあるかもしれないけど、高額サービスではなくてミドルの商品で満足する人もいるわけなので、必要ないサービスを売る必要はありません。

必要としている人に、必要なサービスを提供する。

そのためには、あなたが提供するサービスは1つだけじゃなくて、それぞれのレベルに応じたサービスを2つ3つ用意しておくことが、お客さんに必要とされながら売上を最大化するサービス携帯なのかもしれませんね!

マーチャントクラブ福岡支部では、福岡を拠点とした事業者さん向けにサービスを展開しようと思っていましたが、このコロナ禍に置いて地域を絞ってサービス提供するよりも、オンラインも活用して、こういったWEBを活用した売上アップの検証事例をシェアしていくことが必要とされているのかなと思っています。

といっても、僕が住んでいる福岡にいる方では直接お会いしてお話しすることができるので、起業家・経営者同士が繋がり、お互いの課題解決や、事業提供など行ってビジネスが拡大できるきっかけを福岡という拠点で作っていきます。

これから、福岡支部はマーチャントクラブ本部とも連携し、もっと多くの方に役立つコミュニティにしますよ!

基本の活動内容は、WEBマーケティング(WEBを活用したビジネススキル)の底上げのために福岡を拠点に発信していきます。

毎月第4水曜に福岡支部定例会を開催していますので、次回は8月25日(水)となります。

マーチャントクラブメンバー以外の一般参加も募集をしていこうと思いますので、準備が整いましたらご連絡いたします。

お楽しみに!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。