【レポート】WEBプランナー養成講座:案件獲得セミナー

◆開催日時:2022年8月27日(土)11:00〜13:00

◆場所:zoomオンライン

WEBプランナー養成講座では、月2回の講義のほか、スキルアップセミナーを開催しており、今回は「仕事の案件獲得」をテーマに講義を行いました。

なぜスキル取得を極める前に案件獲得を目指すのか?

その答えはズバリ、プランナーとしてのスキル習得が一番早いから。私自身、社会人1年目の時、新入社員研修を受けました。1ヶ月間座学で学んで、所属のグループに入りましたが、、覚えているのは知識レベル。営業を自分でしていくようになったときに初めて「これを学ぶ必要がある」ということに気づいた気がします。

自分の収入、売上を上げていくためにスキルを学んでいく、ということがベースであることを忘れてしまうと、学ぶことが目的になってしまう…

これ、僕自身が経験してしまったことで、

  • セミナーに参加することが目的になってしまっている
  • 出席することが正しいと思っている
  • 怒られないように毎回出席する

ということになりがちに…

そもそも、どうして講座に参加しているのか?という「本来の目的」を忘れないことが、スキル習得で大事なポイントだと思っています。

案件獲得できないのは、自分が作り上げた幻想

仕事が獲得できない、案件がない、というのはそれは嘘。それにスキルがまだないから、学んでいる途中だから、ということはなく、もともと僕たちの仕事の根源となっていることは「目の前の人の役に立つこと」。

自分ができなくても、できる人を知っているなら紹介すればマッチングビジネスとして成り立つし、解決できる知人がいなくても、知人に聞いて解決できる人を紹介してもらうのだってありです。

また、自分がスキルを上げることで、誰かに仕事を依頼したときに「良し悪しの判断がつく」ということが一番大事だと思っています。

案件というのは必ずあります。お腹が空いた、も案件の1つ。自分が弁当を買ってきて100円上乗せして販売する。UberEatsだってその延長にあるビジネスの1つじゃないでしょうか?

提案の仕方だって十人十色

僕が企業で働いていたとき、提案というとパワポで「提案書」を作って紙にプリントして、お客様の前の分もコピーして、一緒に見ながら説明する、というのが鉄板でした。

ですが、個人で事業をするようになって、別にパワポにこだわる必要すらないなと思うようになりました。Wordで作ることもあるし、なんなら提案書すらなく口頭で伝える時だってある。

自分の中の「こうでないといけない」という思い込みは本当にたくさんあります。それは、あなた自身が今まで培ってきた経験に値するものなので、否定するものではありません。むしろ武器になる。自分からすると普通なことが、他人から見れば「ええ???!?」ってこともありませんか?逆のパターンもしかり。

仕事の獲得方法だって

  • 仕事は自分で取りに行くもの
  • 自分の強みを売る
  • 自分ができることを売る

なんてことも、実は制限をかけていることであり、

  • 仕事は人に紹介してもらってもいい
  • 自分の知人の強みを売る
  • 自分ができないことも、誰かと組んでやる

など、さまざまな方法があります。

今回の講義では、実際に私が使った提案書も見せながら、こういう創り方もありですよ!という実例を公開したり、受講生さんが今抱えている悩みの解決方法を参加者全員で考えていきました。

今回、この案件獲得セミナーを1カ月目にしたことは、本当によかったと思います。

それぞれ個別コンサルも行っているけど、僕以外の意見もかなり参考になるので、講座型で実施するのは本当に相乗効果が出て面白い!

次回は2週間後にセミナー。

なかなかタイトなスケジュールだけど、3カ月という期限があるからこそみんな頑張れる!

さ、あと2カ月走り切って、WEBプランニングスキルで多くの起業家、経営者の役に立っていくレベルを上げていきましょう!

WEBプランナーに興味がある方はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。