第7期 WEBプランナー養成講座が開幕!第1回講義のレポートをお届け!

◆開催日時:2025年2月6日(木)13:00〜17:00

◆場所:東京&ZOOM

◆テーマ:マーケティング、売れる商品創り、ライティング基礎

みなさん、こんにちは!

WEBプランナー養成講座主宰、YOUSEED株式会社の田原靖識です。

「共に喜び、共に輝く人生を!」の理念のもと、ビジネスは白紙のキャンバス!自由に描いて楽しもう! そんな思いで活動しています。

さて、2月6日(木)、第7期WEBプランナー養成講座の第1回講義が開催されました!

今回は、東京会場とオンライン(ZOOM)でのハイブリッド開催!全国各地から、多くの仲間が参加してくださいました。

「WEBプランナーって何?」「売れる商品を作るには?」「マーケティングをどう活用すればいい?」

そんな疑問を解決すべく、今回のテーマは「マーケティング」「売れる商品作り」「ライティング」の3本柱でお届けしました!

それでは、講義のレポート、いってみましょう!

マーケティングとは?あなたの商品、売れる仕組みできてますか?

まず最初に取り上げたのが、マーケティングの本質

「マーケティングって何ですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?

よく「集客のこと」「広告のこと」なんて答えが出てきますが、実は**本当のマーケティングは『売れる仕組みを作ること』**なんです。

有名なドラッカー先生もこう言ってます。

「マーケティングの目的は、セールスを不要にすることである」

つまり、「売ろう!」としなくても、お客様の方から「欲しい!」と言ってくれる状態を作ることが、マーケティングのゴールなんです。

では、どうすればそんな状態が作れるのか?

そこで登場するのが、「誰が」「誰に」「なぜ私が」伝えるのか という考え方です。

例えば、風邪をひいたら、どっちのお医者さんに診てもらいたいですか?

A:「内科・小児科・皮膚科・耳鼻咽喉科・整形外科」なんでも診ます!
B:「風邪専門クリニック。特にあなたの症状に特化!」

おそらく、多くの人がBを選びますよね?

この「専門性」と「信頼感」を作るのがマーケティング!

あなたの商品も、「なぜあなたから買うのか?」 を明確にすることが大事なんです。


売れる商品 vs 売れない商品、その違いは何か?

次に取り上げたのが「売れる商品作り」。

「いやいや、うちの商品はすごく良いんです!」
「使えば絶対に満足してもらえるんです!」

そう思っているのに、売れない…。

実は、「良い商品=売れる商品」ではないんです。

売れる商品とは、『売れそうな商品』のこと。

例えば、同じティッシュペーパーでも、

・「花粉症に悩む人向けの超なめらかティッシュ」
・「デスクに置けるミニサイズで、おしゃれなデザイン」
・「赤ちゃんのお肌にも優しい100%オーガニック」

と言われたら、「それ欲しい!」ってなりますよね?

これが、「お客様の視点」で商品を作るということ!

また、こんな例も出しました。

某シャンプー会社が、100%天然由来で、オーガニックの超高品質なシャンプーを開発。
でも、全く売れませんでした。

理由は…
「泡立たなかったから」。

お客様にとって、「シャンプーは泡立たないと洗った気がしない」というのが当たり前の感覚。
その常識を無視したから、どれだけ良い商品でも売れなかったんです。

大切なのは、「お客様が求める価値」を理解すること

「この商品、なんか良さそう!」と思ってもらえるポイントを、しっかり作り込むことが成功のカギなんです。


ライティングの力で、魅力を100%伝えきる

最後のテーマは「ライティング」。

売れる言葉を書くには、どうすればいいのか?

ここで大事なのが「ベネフィットライティング」!

つまり、「この商品を使ったら、お客様はどう変わるのか?」を明確にすること。

× 「高品質なオーガニックシャンプー」
○ 「使った翌朝、ツヤツヤ&サラサラ。髪を触るのが楽しくなるシャンプー」

同じ商品でも、伝え方一つでお客様の心に刺さるかどうかが決まるんです。

また、「売る」ではなく「提案する」という視点も重要。

お客様が『買わなかったら損かも…』と感じるオファーを作ることで、成約率は大きく変わります。


まとめ:売れる仕組みを作り、次のステージへ!

今回の講義でお伝えしたのは、

  1. マーケティングは「売れる仕組み」を作ること!
  2. 売れる商品は「お客様目線」で考える!
  3. ライティングは「未来の変化」を伝える!

これらをしっかり実践すれば、売れるビジネスの基盤ができます。

「なるほど!でも、どうやって実践すればいいの?」
「もっと具体的な事例を知りたい!」

そんな受講生さんのためにも、講義中では「実践ワーク」をその場でガッツリやっていきましたので、たった1回の講義でも気づきは万歳だったはずですましたす!

受講者のリアルな感想をピックアップ!

今回のセミナーでは、多くの受講者が新しい視点や気付きに出会いました。特に印象に残ったポイントを5つに絞って紹介します。

✔️「誰に届けるのか」をもっと深めたい
これまで漠然と考えていた「理想のお客様像」。しかし、ターゲットが曖昧なままだと、結局誰にも響かない。共創できる理想の顧客を明確にし、そこに向けて発信していくことの大切さを実感。

✔️「できること」ではなく「どうすればできるか?」の思考
自分のスキルや経験の範囲内で考えるのではなく、「こんなことができたらすごい」という発想が大事。最初から「無理」と決めつけず、「どうすれば実現できるか?」を考える視点が、ビジネスの可能性を広げると感じた。

✔️お客様の「本音」に迫るヒアリングの重要性
クライアントとの会話では、表面的な答えだけでなく、その裏にある本音を掘り下げることが重要だと実感。ヒアリングシートをただ埋めるのではなく、+αの問いを投げかけることで、より深いニーズにたどり着けることを学んだ。

✔️「売れる商品」と「良い商品」は違う
どれだけ良い商品でも、売れなければ意味がない。「売れそうな商品を作る」という視点の大切さを改めて感じた。顧客の常識を理解し、それを壊すような切り口を意識することが大事。

✔️ベネフィットライティングの実践が必要
ただ商品を説明するのではなく、お客様の未来をイメージさせることが大切。ベネフィットを具体的に伝えることで、「これが欲しい」と思ってもらえる力を実感。実際にライティングのワークを通じて、文章の組み立て方を学べた。


    懇親会は最高に盛り上がりました!

    セミナーが終わった後は、虎ノ門にあるバルバッコアというシュラスコが食べれるお店で懇親会をしました。

    セミナー会場もそうですが、懇親会の場所も僕はこだわっていまして、やっぱりモチベーションが上がるところを選びたい。

    またただ高いところということではなく、普段だと経験しないようなお店や料理をチョイスする、というのも経験の幅を広げていく中で大事な要素として考えています。

    とまぁ理屈はさておき…とにかく盛り上がりました!

    初めての方もやっぱり食事を通してだと話しやすくなりますので、セミナーが始まった最初の緊張感からは真逆で、笑って会話に花を咲かせました^^

    一次会も終わり、その後は二次会へ

    ほぼ全員が二次会に参加し、ここでも大盛り上がり!

    盛り上がるといってもペーティーナイト的なことではなく、仕事のこと、プライベートなことも含めて話していて、話を聞いていくと皆さん仕事が大好きなんだなと実感しました。

    まとめ

    とにもかくにも、第7期WEBプランナー養成講座も初日から盛り上がりました!

    全国から多くの方が参加してくださり、これからの挑戦が楽しみでもありますし、僕や継続メンバーさんとも新たな企画が創れたら嬉しいなと思っています。

    さ、7期メンバーのみなさん、面白い結果を出していきましょう!

    無料レポート&動画を配布中!

    無料メルマガNO.1
    誇大表現なんかに頼らずに
    しっかりとWEBビジネスを構築していきたい方

    • ・もっと集客ができるようになりたい!
    • ・集客の流れを仕組み化していきたい!
    • WEBで完結する事業モデルも構築したい!

    という方に、まずは集客が得意な人が、決して表面上では見せていない「今すぐ試せる3つの施策」を動画とレポートで配布中しています。

    無料メルマガNO.2
    デザイン制作・動画編集・LINE構築・UTAGE
    集客コンサルなどサポート事業の方

    • ・自分をもっと高値で売っていきたい!
    • まとまった金額で仕事を受注していきたい!
    • ・全体的に自信を持って提案してきたい!

    という方に、単価アップの仕掛けやコンサルタントとは違う新しい肩書きで活躍する方法お客様への提案施策をお伝えしています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US
    tahara
    WEB事業に特化した起業家のためのWEBプランナー養成講座 主宰。 1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 しかし、起業したものの器用貧乏になってしまい、WEBができるからといって、色んな仕事をお願いされることがよくあり、「自分って何なんだろう…」と葛藤の日々を過ごす。 しかし裏方の人でもしっかりと売上も自分の自由な時間も手に入れることができるモデルケースになりたいと一念発起。 2003年から活躍されているWEBビジネスの重鎮に直接指導を受け、WEBに特化したビジネスプランニングを極める。その結果、2023年には平均250万円を超える金額で20社以上受注を得る。 クライアントの仕事の上流から入ることができるようになったことで仕事の幅が広がった実体験から、このこのノウハウを体系化し、縁の下の力持ちとなる人にもスポットライトが当たるように2021年からWEBプランナー養成講座をスタート(現在4期)。 現在は「共に喜び、共に輝く人生」を理念に、人を喜ばせる”良いモノ、良いコト、良いヒト”を世の中に輩出することをミッションに掲げ、5年で1000人のWEBプランナーを育成するため日々活動中。