[受講生の声]WEB制作/業務改善サポーター/市川 あゆみ

「何でもできるけど中途半端」から卒業
頼れる仲間と出会えたことが一番の収穫です

WEB制作/業務改善サポーター/市川 あゆみ

【Before】相談されると断れず、EC構築・運営からアプリ開発まで幅広く対応していたが、「何屋かわからない」「すべてが中途半端」という感覚に悩み、自分の軸を見失っていた。
【After】WEBプランナーという軸を得て、「得意なことで貢献する」「人に頼る」「無理をしない」スタイルにシフト。仲間との協業や提案にも自信が持てるようになり、心から楽しいと思える働き方を手に入れた。

ECサイト構築やアプリ運営など幅広く業務を請け負っていました。

「いろいろできるけど、全部中途半端になっている気がする….」。

これまではできることも、できないことも、すべて自分で抱え込んでいたのですが、この講座で得た一番の収穫は、「人に頼ってもいい」と思えるようになったことです。

プロフェッショナルな仲間に囲まれて、相談できる安心感が生まれ、気持ちがとても楽になりました。

これからは頼れる人たちと価値を届けていきたいと思います。

インタビュー収録後記

何でも屋。でも、どれも中途半端

市川あゆみさんは、ECサイトの構築や運営、業務改善のためのスケジュールアプリの開発など、幅広い仕事を請け負ってきました。

「相談されると、つい“やってみます”と答えてしまって…気づけば、できることは増えたけど、“何の専門家か分からない”状態になっていたんです。」

クライアントの期待に応えたい気持ちが強いからこそ、対応の幅はどんどん広がる。でも、「全部やる」ことが、「本当に届けたい価値」から遠ざかっているような感覚があったと言います。

きっかけは“人柄”に惹かれて

そんな中、たまたまFacebookで見かけたのが、田原靖識さんの投稿でした。

「投稿を見て、“この人なんだかいいな”って思ったんです。メッセージのトーンや言葉選びに、安心感というか、信頼できそうって感じたのが一番の理由でした。」

そこからWEBプランナー養成講座を知り、即座に「この人から学んでみたい」と感じて申し込みを決めました。

決め手は“この人となら進める”という感覚

「もちろん、講座の内容にも魅力はあったんですが、何よりも“誰から学ぶか”が私にとっては重要でした。」

「田原さんの考え方や空気感に共感して、“この人のもとでだったら、自分が変われるかも”と感じたんです。」

講座に申し込んだのは、スキルというよりも、“在り方”を見直したいという直感もあったと言います。

変化①:もう、全部ひとりでやらなくていい

受講してから最初に感じたのは、「頼っていいんだ」という解放感。

「これまで、“できることは自分で全部やるべき”だと思っていたんです。できないって言うのが怖かったし、無責任だと思っていました。」

でも、講座の中で出会った受講生たちは、それぞれの得意分野を活かしながら、“協業”という形で価値を届けている人ばかり。

「“あ、こういうやり方があるんだ”と知って、すごく気持ちが楽になりました。」

変化②:背負いすぎない働き方へ

以前は、すべてを自分でこなす“背負い込み型”の仕事スタイルでした。

「できないことまで抱えて、正直しんどかった。でも今は、“ここはこの人に任せよう”と自然に人に頼れるようになりました。」

その結果、自分が集中すべき仕事にもエネルギーを注げるようになり、仕事そのものの質も上がったと実感しているそうです。

変化③:“休んでもいい”と初めて思えた

もう一つ、市川さんが講座の中で得た大きな気づきがありました。

「“休んでもいい”という考え方に、ようやく触れられた気がします。」

これまでは、「常に稼働していないと不安」「動いてない自分は価値がない」とすら感じていたといいます。

でも、田原さんや仲間たちの“自然体で価値を届ける姿勢”に触れ、「頑張りすぎなくていい。むしろ、その方が長く続けられる」と心から思えたそうです。

変化④:“自分の軸”が少しずつ見えてきた

何でもできるけれど、全部が中途半端。そう感じていた以前と違い、講座を通じて「自分がどこに軸を置きたいか」が見え始めたと言います。

「“得意なことに集中する方が、結局お客様のためになる”って思えるようになりました。」

それまでは「できるからやる」だった仕事が、「やりたい・届けたいからやる」に変わりつつあります。

仲間の存在が心強い

「この講座の一番の魅力は、やっぱり人です。」

多様なスキルを持つプロフェッショナルたちが集まり、悩みを共有し、励まし合い、協力し合える関係性ができたことは、市川さんにとって何よりの財産になったそうです。

「気を張らずに話せて、でも仕事への姿勢は本気な人たちばかり。だからこそ、私ももっとがんばろうと思えるし、何より一緒に働くのが楽しいんです。」

最後に、同じように悩む方へ伝えたいこと

「“全部中途半端な気がする”とか、“誰かの役に立ってるけど、自分の軸が見えない”と感じている人がいたら、この講座はすごく合っていると思います。」

「スキルも人間関係も、無理に“足す”んじゃなくて、“選び直す”講座。そんな表現がぴったりかもしれません。」

「自分が心から笑って働ける場所って、ちゃんとあるんだって気づかせてくれた、あたたかい環境でした。」

無料レポート&動画を配布中!

無料メルマガNO.1
誇大表現なんかに頼らずに
しっかりとWEBビジネスを構築していきたい方

  • ・もっと集客ができるようになりたい!
  • ・集客の流れを仕組み化していきたい!
  • WEBで完結する事業モデルも構築したい!

という方に、まずは集客が得意な人が、決して表面上では見せていない「今すぐ試せる3つの施策」を動画とレポートで配布中しています。

無料メルマガNO.2
デザイン制作・動画編集・LINE構築・UTAGE
集客コンサルなどサポート事業の方

  • ・自分をもっと高値で売っていきたい!
  • まとまった金額で仕事を受注していきたい!
  • ・全体的に自信を持って提案してきたい!

という方に、単価アップの仕掛けやコンサルタントとは違う新しい肩書きで活躍する方法お客様への提案施策をお伝えしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
WEB事業に特化した起業家のためのWEBプランナー養成講座 主宰。 1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 しかし、起業したものの器用貧乏になってしまい、WEBができるからといって、色んな仕事をお願いされることがよくあり、「自分って何なんだろう…」と葛藤の日々を過ごす。 しかし裏方の人でもしっかりと売上も自分の自由な時間も手に入れることができるモデルケースになりたいと一念発起。 2003年から活躍されているWEBビジネスの重鎮に直接指導を受け、WEBに特化したビジネスプランニングを極める。その結果、2023年には平均250万円を超える金額で20社以上受注を得る。 クライアントの仕事の上流から入ることができるようになったことで仕事の幅が広がった実体験から、このこのノウハウを体系化し、縁の下の力持ちとなる人にもスポットライトが当たるように2021年からWEBプランナー養成講座をスタート(現在4期)。 現在は「共に喜び、共に輝く人生」を理念に、人を喜ばせる”良いモノ、良いコト、良いヒト”を世の中に輩出することをミッションに掲げ、5年で1000人のWEBプランナーを育成するため日々活動中。