1人で背負う仕事から卒業!
違う強みの持っている仲間と出会える場所
ブランディングプランナー/近藤波美さん
これまでリアル中心のお客様に対して、ブランディングや販促物のデザインを1人で対応していましたが、集客やマネタイズに苦手意識がありました。
そんな時に出会ったのがWEBプランナー養成講座。田原さんの人柄と、全体像を学べる内容に惹かれて参加しました。
特に印象的だったのは、「全部自分でやらなくていい」という気づき。高いスキルを持つ仲間と出会い、競業できるようになったことで、世界が一気に広がりました。
2つあった仕事の軸も「WEBプランナー」を中心に統合し、発信も準備中。これまで苦手だった“オファーする力”にも向き合えるようになりました。
誰かと一緒にビジネスを広げていきたい方には、この環境が大きな力になると思います。
インタビュー収録後記
1. スキルはあるのに、自信が持てない自分がいた
デザイナーとして活動しながら、リアルのお客様に向けてブランディングや販促のサポートも手がけていた近藤波美さん。
一見すると順調なキャリアのように見えますが、ずっと抱えていたのは「マーケティングや集客が苦手…」という悩みでした。
「自分の強みが分からなくて、頼まれたことに応えるばかり。バナーやチラシ、LP、動画編集…。なんでもやってるけど、“自分って何者なんだろう”って、よく分からなくなっていました。」
仕事はあるけれど、将来像が描けない。いつも目の前の対応に追われていて、「やりたいこと」に踏み出せずにいたそうです。
2. 「この講座なら、全部まとめて学べる」と感じた
そんな時、Facebookで目にしたのが『WEBプランナー養成講座』の広告。
「マーケティングからデザイン、集客導線まで“全部まとめて学べる”。そう思えたのが大きかったですね。しかも、サポート側の仕事をしている人向けだと分かって、“私のことだ!”と思いました。」
田原靖識さんから個別に送られてきた動画にも、驚きと安心感があったと語ります。
「表面的なテクニックじゃなくて、ちゃんと“想い”を持っている人だと感じました。それが、決め手になりましたね。」
3. “全部自分でやらなきゃ”という思い込みが外れた
講座の中で、最も大きな変化は“価値観の転換”だったといいます。
「それまでは、全部自分でやらなきゃと思ってました。集客も、デザインも、ライティングも。でも、ここで学んだのは、“自分が全部やる必要なんてない”という考え方でした。」
得意な人に任せる。仲間と組む。そして、自分は“企画し、導く側”へとポジションを変えていく。
この視点が手に入ったことで、仕事の仕方も、関わり方も、大きく変わったのです。
4. リアルな仲間ができたことで、世界が広がった
もう一つの大きな変化は、“つながり”でした。
「田原さんのもとには、変な人がいないんです(笑)。みんな“いいものを、いい形で届けよう”っていう思いで集まってる。それが分かるから、安心して学べるし、一緒に仕事ができる仲間も自然と増えていきました。」
実際に、これまで分断されていた「リアルの仕事」と「オンラインの仕事」を、“WEBプランナー”という軸で統合し、事業を再構築。
「今では、ブランディングからプロモーションまで、お客様の全体像を見ながら伴走できるようになりました。仕事が“つながっていく”感覚が、本当にうれしいです。」
5. “ちゃんとマネタイズできる”自分になれた
それまでは、自分からオファーするのが苦手だったという近藤さん。
でも今では、自分のサービスに自信を持って提案できるようになりました。
「マネタイズって、特別なことじゃないんだって思えるようになりました。クライアントの望んでいる以上の価値を出す。そのために提案する。
その繰り返しで、ちゃんと売上がついてくるようになったんです。」
6. 「人生が変わった」と言える時間
「この講座を受けて、人生が変わったと言っても大げさじゃない」と語る近藤さん。
「一人で抱え込む働き方から、仲間と一緒に広げていく働き方へ。
“私が全部やらなきゃ”から、“私だからできる形で関わる”へ。
このスタンスが手に入ったことが、一番の財産です。」
7. “得意だけど、自信がない人”にこそ、すすめたい
最後に、どんな人にこの講座をすすめたいか聞いてみました。
「“いろいろできるけど、自信がない”って人。特に裏方仕事をしている人にこそ、この講座を体験してほしいです。」
「仲間とつながって、お客様のために“全体を考えられる人”になれる。そんな働き方がしたいなら、きっとここが新しい出発点になると思います。」
【Before】リアル中心のサポート業務を1人で抱え、集客やマネタイズが弱かった
【After】信頼できる仲間と競業し、ビジネスを統合・発信しながら着実に前進できるように