【第121回】バシッと決まる「肩書き」がなくて悩んでいました

おはようございます、YOUSEED株式会社の田原靖識です!

今週は月~水まで東京に行き、木曜はマーチャントクラブでのキャッチアップMTG、金曜はブランドデザイン会社さんとの商談や先輩経営者さんとMTG…と活発的な1週間となりました。

ほんと今週は1ヶ月くらい長かったイメージがあります(笑)

毎回お馴染みのスパジャポに行って仲間と一緒に話したり、ザギンのお店でクライアントさんとランチしたりと、久しぶりに福岡-東京の2拠点活動ができて、僕もエネルギーが高くなっています!

静かに一人で黙々と作業することも好きだけど、やっぱり僕は「動く」ことでエネルギーが上がる。エネルギーが上がる方法って人によって違うので、あなたが一番良いものを自分で見つける、というのがいいですね!

僕がエネルギー高くなる時
  • 足を伸ばして遠方に行った時
  • 一人でじっくり静かにサウナで整った時(外気浴は外が最高!)
  • 美味しいものを食べた時
  • 気の合う人と笑顔でしゃべっている時
  • 新しい価値観や気づきに触れた時
  • 気持ちのいい公園や外を歩いている時

リラックス法かもしれないけど、なんだかこういう心地よいことをすると、その後にアイデアが湧いてくる、というのが僕のパターンなので、どれか1つは1日に入れている感じです🎵

コンサルタントと言いたくなくて、肩書きで悩んでいました

今回の音声でもお伝えしていますが、遂に明日5月22日から、WEBプランナー養成講座3期の募集をスタートします!

それに伴って、改めて「WEBプランナー」って何?!と思う人がいるよな、と思ったので振り返ってみたのですが、僕はコンサルタントっていう肩書きがあまりしっくり来ていなかったんですよね。代替えする肩書きもないから、分かりやすく集客コンサルタントって名乗っていましたが、やっぱりどこか違和感がありました。

こういう違和感って、エネルギーもそうだし「なんかしっくりこない」というものが1つでもあると、僕の場合、動けないんですよね…

そんな時に、コンサルタントでも、ディレクターでも、プロデューサーでもない、第3案として「WEBプランナー」と言う名前を創ったわけです。なんか、プランニングっていうと結婚式のウエディングプランナーっぽく思っちゃうかもしれないけど、要は「ビジネスをプランニングする」ってなんだかおしゃれだなと思って(笑)僕は、オシャレさに弱いのですwww

とまぁ、そんなノリで肩書きを新しく創ったわけですが、実際に僕以外にもコンサルタントという肩書きに違和感を持っていた、という方が養成講座にも来てくださって、新しい価値観や気づきを吸収して、新しい仕事も創り出しています。

僕は、

  • 今まで学んできたこと、当たり前の常識を覆しても、結果や成果って出せるんだよ!
  • もっと、あなたに合ったビジネスの創り方ってあっていいんだよ!
  • 自分から窮屈になりに行かんでもいいんだよ!

ということを、WEBプランナーを通して伝えて行きたいなと思っています。

集客コンサルタント、起業コンサルタント、WEB制作者、デザイナーさんなど、人のために尽くす仕事をされている方は、知っていて損はない考え方が、WEBプランナーにはあります。

もし、今やっていることや、今持っている肩書きに違和感があったり、もっとステージアップしたい!という方は、【5月22日(月)18時】からWEBプランナー3期のご案内をしますので、以下の僕のメルマガに登録しておいてください。

いち早く、「そんな考え方もあったんだ!」と思っていただける内容をお届けしていきますね!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。