魅力的なキャッチコピーが作れるのは才能じゃなく「科学」

なんであの人って人を惹きつけるキャッチコピーがスラスラ出てくるんだろう…

そう思ったことってないですか??

僕は、ずっと憧れてました。

こんばんは!国語36点だった田原です!笑

ライティング講座に学びに行って、やっぱりF山さんのコピーはものすごく惹きつけられるし、S藤さんの企画は常識を破っていく破壊力がある。SUGAさんのビジネスは周りの人を笑顔にさせる力がある。

国語36点だった僕は「やっぱ言葉って才能なんかな」って思っていたこともあるけど、昨日S藤さんの2時間セミナーを受けて

「練習すればできます!笑」

とズバリ言っておりました。笑

たしかに「デザイン」だって見た数や経験してきた数がどのくらい多いかで引き出しが増えるので、「言葉」もやっぱりそうだなと改めて実感しました。

先月に当社の企画で10名の方に行ったキャッチコピー診断も

「それは思いつかなかったです!」

「なんでそんなにスラスラかけるんですか!?」

と言ってもらいましたが、これもまさにその人の知識量と僕の知識量の差があるからです。

あとは、視点の違い。

視座の高さ、視野の広さ、とかもあるので、自分じゃ気づけていないものを客観的に見れる人がより良いものを作れると僕は思っています。

自分一人だと気づけないことも他の誰かの一言で「あ!そうだったんだ!」と思ったことがきっかけでビジネスが大きく変わることってあります。

僕が集客で悩んでいたとき、

集客方法を改善するよりも、実はもっと手前の『企画・コンセプト』を見直した方が断然結果が大きく変わるよ!

とアドバイスをもらったことで、僕自身、売上が2倍になった経験があります。

昨年一緒にプロジェクトを勧めたS藤さんが、こういった集客よりも大事な「コト」についてメルマガを書いています。定期的にセミナーもやっていて参考になると思うので、リンクを貼っておきますね!

今、問題に思っていること、悩んでいることがあったとしたら、、、

実は「違う」ところを改善する方が大事かもしれません。

こういった気づきを定期的に拾える場所があったらビジネスが進む気がしませんか?!

そんな場所を僕は作っていきます。あなたも今、ビジネスでひっかかりがあることがあったら話してそのボトルネックを見つけて解決しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。