集客より大事なもの/今夜18時 今月のセミナー内容公開!!

おはようございます!

朝4時に目が覚めて、寝られなくなって覚醒した田原です(笑)

寝ようにも二度寝できず、土日たくさん休んだのでやることあるから、ひとり朝活をしておりますww

さて、今週も始まりましたね!

今週は

・プロデュース案件の広告運用スタート!

・打ち合わせ複数

・特別講師としてのライティングセミナー(2回目)

・マーチャントクラブでたはらカフェ始動(クラブ生は無料のzoom相談会)

・コンサルティング案件が半年かけての新講座案内スタート(クライアント案件)

と、さまざまなものが動き出します。

この中でも、はじめての挑戦というのが、1番最初に書いたプロデュース案件の広告運用開始です。

自分のビジネスで広告を回したことはありますが、クライアントさんの案件をプロデューサーとして自社で広告費を持つのは初めて。

100%うまく行くとは限らないけど新しいチームでスタートしました。

特に!!!

今回は「企画」においてマーチャントクラブで何度も登壇している齋藤さんに依頼しましたよ!

なぜ「企画」に関してお願いしたいのか。

それは・・・

圧倒的に、集客よりも大事なポイントだからです!

僕は今年の春まで170万円のビジネス塾に通っていたのですが、講座の最終日に僕は、有名な講師の人にある質問をしました。

どんな質問だと思います??

それは何かというと、

「コンサルタントって今も増え続けていて、自分のライバルも増えていくと思うんですが、差別化して選ばれるようになるには、何が大事になると思いますか?

そうすると、その講師の方は

こう答えしました。

「結局、企画やアイデアの切り口で決まりますね」

これを聞いて、僕は思ったわけです。

「あれ????集客のことやコンサルティングを学ぶ講座なのに、結局「企画・アイデア」かいっ!!」

ま、たしかに集客ノウハウやスキルって、ほんとみんなが求めていますよね??

でも実際、集客よりも前工程にあるのは、「企画」です。

企画

集客

販売

この順番なのに、みんな集客ばかりやってることが多い。

あと、僕自身そうだったんですが「企画の切り口」を考えることに時間を使っていなかったんですよね。。

  • どうやったら、人が振り向いてくれるのか?
  • どんなことをしたら、見込み客は「おっ!」と前のめりになってくれるのか?
  • どうしたら見込み客は「ちょっと買ってみようかな」
  • と財布の紐を緩めるのか?
  • どうしたらもっとお客さんにワクワクしてもらえるのか??

こういうことを一番に考える必要があるのにSTEP2の「集客」ばかりに目が行ってしまいません??

僕はそうでした。。

で、このことがわかって、集客するより以前にこの「企画」を考えるようになったんです。

(実はこれ、ずーーっと前から菅さんから言われてきたことなんですけどね、、苦笑)

でも、こういうことって、自分で経験しないとわからないんです。

あ、これが大事だったんだって。

なので、学ぶことよりも「経験」すること。

  • 実践の場(バッターボックス)に立って
  • どんどん失敗して(バットを振って)
  • 成功体験をする(ヒットを打つ)こと

これがどれだけできるかで、結果としても人としても一皮剥けるはず。

自信って、やった数に比例するなと。

なので、僕も今週は新たなチャレンジをします。

今年1年で、あなたは去年に比べてどれくらい成長できましたか?!

人と比べる必要はなくて、1年前、半年前、1ヶ月前の自分より、一歩でも前進することにフォーカスする。

僕もやっていくので、一緒にがんばっていきましょう!

Ps.

昨日お送りしたウィークリーたはら(YouTube)はご覧になりましたか??

まだの方はこちらから見れます

そう、昨日お伝えしたように今月のマーチャントクラブは、

僕の恩師でもある海江田さんに登壇していただきます!

内容ですが・・・

本日18時にご案内いたします!!!!

案内を希望な方は、こちらのLINEに登録しておいてください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。