2021年の節分は特別な日!日取りを意識しよう!

おはようございます!

約120年ぶりに節分の日が2/3じゃないという今年。

福岡市内にある住吉神社では、豆まきをやっていましたよ!

「鬼は〜外、福は〜内!」

っていう言葉、

小さい時は、鬼が来ないように〜って思っていたけど

これって自分の中の「邪の心」を出す、という年を込めるといいみたいですね!

また、節分と言ったら

『恵方巻』!!

これの由来は、

鬼が持っている金棒に見立てて

それを食べることで追い払う

っていう意味だそうです。

今年の吉方向は「南南東」。

仲良くさせてもらっている池田さん曰く、

この「南南東」は1年を通して良い方位らしいので

覚えておくといいですよ!

ちなみに「あちこち方位」っていうアプリを入れたら

Google地図みたいに、方位が見やすいのでオススメです(たまにバグりますww 無料です)

結構僕は、こういう行事だったり、良い日取りだったりって大事にしていて

目に見えないエネルギーってあると思っています。

だから、僕がプロモーションするときや、新しいことを始める時って

「一粒万倍日」とか「天赦日」とか「新月」とか「満月」とか

そういう日からスタートしています。

これって、僕だけじゃなくて、お客さんも、決断したことが「万倍」になって欲しいし、

お互いが良い気の流れで始めるって大事だと思っているからなんです。

なので・・・

2月の一粒万倍日には、何かしようかな!と考え中。

(2月は、10日、15日、27日が一粒万倍日)

何かを「始める日」をぜひ意識してみるといいですよ!

今日も楽しんでいきましょう!!

Ps.

昨日はzoomで2時間、春のプロジェクトについて話していて、めちゃくちゃワクワクしております!!

でもやったことがないことだらけでドキドキしてますが、

楽しみにしていてくださいー✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。