想いはメリットを超える【第63回ウィークリーたはら】

おはようございます、YOUSEED株式会社の田原靖識です。桜も咲き始めて、来週には僕の住んでいる福岡は満開になるかもしれません(^^)3月は僕にとっては、会社が1周年を迎えたこともあり、2年目は新しい動きをしていくための大事な月でもあります。またWEBを中心として情報発信をしていますが、ネットだけではなくて、まん延防止措置も解除されたことから対面でも得意先の方と会ったり、新しい方との出会いを創っていこうと思っています。

そこで今回、インターネットラジオ放送局「ゆめのたね」を立ち上げた岡田尚弥さんという方が福岡にいらっしゃって、全国で9局目となる福岡放送局を昨年11月に立ち上げたので、新しいパーソナリティーの募集のため説明会を開催するということで行ってきました!

ちなみに「ゆめのたね」放送局のことは知らなかったのですが、女性経営者の方から「田原さん!絶対合うと思うから行くといいよ!」とお勧めされたのがきっかけでした。

全く知らない人たちの中に入っていくのは実は苦手なのですが、「誰かのつながり」で入っていくことは僕としては気が楽なんですよね(笑)だけど紹介で来ている人ほど、見物になっちゃいけない。紹介してくださった方の顔を潰さないためにも、うんうん!と頷いたりしようと思っていましたが….そんな意図的にではなく、岡田さんのインターネットラジオ局を立ち上げた思いやこれからの未来について共感しまくったので、自然と引き込まれていました(ちなみに講師の方の目の前に座りました!)。

そして後半は立食でのプチ懇親会。久しぶりに僕も缶ビールを飲みまして、岡田さんや、その日仲良くなった方々と1枚パシャリ!

こうやってコロナ前のように人が自由に行き来して、自由に活動できるように、ネットだけじゃなくてリアルでもできるようになりたいものです^^

今週のウィークリーたはらでは、その放送局に行った時に感じたことを共有します。僕も熱くしゃべっちゃっていますが、それが伝わるかと(笑)それでは続きは下のYouTube動画か音声でお聞きください^^

想いはメリットを超える【第63回ウィークリーたはら】

(音声で聴く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。