【レポート】小規模事業者補助金の採択事例に学ぶ勉強会をオンラインで開催

◆日時 2021年9月2日(水)13:00~14:30

◆場所 zoomオンライン

今回のテーマは、女性の経営者さんにお声かけいただき、小規模事業者持続化補助金についての勉強会をオンラインで開催してきました。

「補助金の申請って、なんだかめんどくさそう、、」

補助金や助成金の存在は知っていましたが、手間がかかる、よくわからない、といった理由でずっと手をつけていなかったですが、昨年同じ経営者仲間から、「田原さん、今採用されやすい補助金があるからやって見るといいと思いますよ!」と、この一言があったので「やってみるか」と思ってやってみたら、無事採択されたというわけです。

確定通知書

補助金の採択率は、昨年前半は80%を超えていましたが、現在は30〜50%くらいです。

他のビジネスとは違って、絶対に結果がでる、絶対に採択されるというのは言えないのでもどかしいところですが、採択率を少しでも上げる方法はあります。

それが、「書き方」です。

ただ言いたいことを並べても読んでる方は「ふ〜ん」ってなるけど、やっぱりセールスライティングと同じで、「誰にみてほしくて、どんな行動を取ってほしいのか」を考える必要があります。

誰に
・補助金申請の審査をする役所の人
どんな行動をとって欲しいのか
・この人の申請は大丈夫そうだな、税金(お金)を出す価値がありそうだな。

そのためにはどうすればいいのか、というと

  • ぱっと見で見やすく
  • 写真や画像も入れて
  • 図や表も入れて
  • 改行などもちゃんと入れて読みやすく
  • ポイントは太文字にしたり赤文字、黄色マーカーを入れたりする

ほんの少しの工夫ですが、めちゃくちゃ大事です。

もちろん、内容も大事なので、

この補助金を活用することで、こういう人たちのために、こういうメリットがあります。税金をちゃんと活用して自分の利益だけじゃなくて世の中にこういう風に還元していきますよ!

っていうような、相手がお金を出すどんなメリットがあるかもしっかりと書いておくことが大事です。

ともあれ、この補助金申請は、なんせお役所に提出するもの。

採択されるためには、例外は受け付けてくれないので、提出書類の漏れがあったら即アウト。ちゃんと見直して提出しましょうね!

今回の勉強会では24名ほどの方が来てくださり、みなさんこれからチャレンジすることへの資金繰りで相談したかったようで、お役に立ててよかったです。

今年もまだまだ申請できるスケジュールが残っていますので、チャレンジしてみませんか??

一般型の補助金申請の今後のスケジュール
低感染リスク型ビジネス枠の今後のスケジュール

実際に私も、今年6月に提出していた第5回締め切りの結果が8月31日に出まして、無事、私自身採択されました。

こちらの内容で採択されました!

補助金を申請してみたいけど、よくわからないとか、できることなら申請代行やサポートをしてほしい!という方は、お問い合わせください。まずはどういったことをしたら良いか、アドバイスできます。

Ps.

メルマガも発行しています。WEB関係のことだけでなく、補助金のこともたまにお伝えしていますので、まだ登録していない方は、下の画像をクリックしてメルマガ登録しておいてください(無料です)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
tahara
1983年生、福岡県出身。20代前半は東京で一部上場会社の営業職として働き、DM制作やプロモーションを中心とした販促の企画制作に携わる。営業成績も全国トップ5となり、やりがいのある日々を過ごすが、大手ならではの企業体質に葛藤し、2018年4月に独立。 起業後はFacebook広告、YouTubeを活用したweb集客導線の設計やリードナーチャリングを組み合わせた手法は特にBtoB、BtoCにおいて非常に効果が高いと定評がある。 「価値ある想いを最高のカタチにして届ける」ことをモットーに、繁盛する個人事業から中堅企業まで、幅広く支援している。